エクセルの使い方で、最近知った方法があります。
数字の桁数を揃えるというものです。
数字の前に「0」を置いて
桁数を揃えるというもの
こんな「エクセル」の使い方
初めて知りました。
操作方法を知っていると、役に立つときがやってきそうな予感。
桁数が違う数字にも
セルの書式設定から
ユーザー定義
種類で
何ケタにしたいか指定します。
今回は、「0」で6桁に統一したいので
数字の前に
数字が、3桁のものには「0」が3つ
数字が、2桁のものには、「0」が4つ
トータル、6桁に合わす事ができました。
エクセル
セルの書式設定の
「ユーザー定義」
でこのような形の
設定ができるとは
初めて知りました。
エクセル知らない事多々ありますね。
エクセルの操作機能
ある程度知っていると思っていましたが
初めて使う機能でした。
桁数を合わせる事ができるって
印刷機能とか
フィルター機能とか
エクセルでは、そちらに注目というか
使う機会が多かったけど
桁数合わせるって
データ修正が簡単に
「ユーザー定義」
でできるとは
普通に「¥」を入力して表示を確認すると
「\」と表示されてしまいます
最近の記事
(12/28)【ノートパソコン】タッチパッド無効にしたいポインタの移動が
(03/10)【賃貸マンション】ネット使い放題ネット繋がらない原因は?どこ
(11/28)【Windows7】画面暗くなる、スクリーンセーバーなしの設定だけど
(11/18)【NAT接続】VMware PlayerポートフォワーディングTeraTermから成功
(11/17)【NAT接続】VMware Player外部からゲストOSのCentOS7にはアクセスは
(11/16)【CentOS7】NAT接続で外部にPING送信ができるようにゲートウェイの
(11/15)【NAT接続】VMware PlayerでCentOS7の起動直後の確認、外部接続は
(11/14)【NAT接続】VMware Playerを使って、ゲストOSのCentOS7外部接続も
(11/14)【WindowsDefender】セキュリティソフト最初からWin7スキャンのみ?
(11/09)【CentOS7】仮想マシン「DHCP」IPアドレス取得は?起動後から確認
(03/10)【賃貸マンション】ネット使い放題ネット繋がらない原因は?どこ
(11/28)【Windows7】画面暗くなる、スクリーンセーバーなしの設定だけど
(11/18)【NAT接続】VMware PlayerポートフォワーディングTeraTermから成功
(11/17)【NAT接続】VMware Player外部からゲストOSのCentOS7にはアクセスは
(11/16)【CentOS7】NAT接続で外部にPING送信ができるようにゲートウェイの
(11/15)【NAT接続】VMware PlayerでCentOS7の起動直後の確認、外部接続は
(11/14)【NAT接続】VMware Playerを使って、ゲストOSのCentOS7外部接続も
(11/14)【WindowsDefender】セキュリティソフト最初からWin7スキャンのみ?
(11/09)【CentOS7】仮想マシン「DHCP」IPアドレス取得は?起動後から確認
【エクセル開くだけ】保存しないのに、更新日時が変ってしまう?
エクセルファイルを開いただけで、保存しないで閉じても
ファイルの更新日時(タイムスタンプ)が更新されている??
どんな設定になっているんだろう??
エクセルの保存していないのに
アクセスされた日時をフォルダとかで
更新されるっていうのは、あったような気がしたけど
エクセルファイルで
そんな事ってあったんだ??
分からないながらも
エクセルで、いろいろな設定項目探してみたけど
ファイルを開いたら保存するとか?
そのような設定項目見つけられませんでした。
インターネットで
ちょっと検索した感じでは
サーバー側の設定で
できるとか?そのような事が
いや、この情報もどうなんだろうって??
本当かな?
このような検索キーワードで調べてみると
「エクセルファイル開く 保存 更新日時」
Microsoftのホームページが検索にヒットして
「Excel は、ブックを開いたときに更新日時の日付と時刻を変更します。」
うーん、エクセルのバージョンによるもの??
設定とかでないみたいな感じ
追記
Sambaが要因?みたいな感じかも?
エクセルのタイムスタンプが、開いただけで更新されてしまうのは
検索していると、これに当たるようです。
でも「Samba」って?聞いた事あるような?無いような
Sambaって、WIndowsのファイルサーバーなどを利用できるようにするためのソフトみたい。
という事は、 Linux、Solarisなどで使用されているアプリのようです。
Widowsのやり取りするためにって、こんな感じみたいです。
そこに、「Samba」
エクセルのファイルを開いただけで
更新日時が変ってしまうって
この「Samba」のファイルサーバーで起こっている事みたいです。
てっきり、エクセルのバージョンとか
エクセルの設定とか?
もしくは、サーバーの設定か思ったけど
いや、この「Samba」の設定によるものだったみたいです。
そうそう、Today関数とかも
今回の事には、関係なかったみたいです。
エクセル保存してはダメ。
更新日付変えないでって
言われているファイルを参照のみのはずが
えぇ??保存していないのに・・・って
事がありますよね・・・
コピーして
保存しないようにエクセルファイル操作するとか安全に使った方がよさそうです。
このような更新日時を変えてはいけないって状況で
何度か、更新してしまった経験が・・・・・
ファイルサーバーのエクセルを使っていて
ネットワーク、接続が不安定になって
突然エクセルが閉じられてしまった場合など
意図しないで、強制終了されてしまうとか
ローカルに保存して
エクセル使うとか、ファイルサーバー越しに利用する時には
ちょっと注意した方がいい場合もありそうですよね。
重くて、反応が遅くて
無理してサーバー上のエクセルを利用するより
ローカルで安全に
コピーしてエクセル使うようにした方がいい事もありそうですね。
ファイルの更新日時(タイムスタンプ)が更新されている??
どんな設定になっているんだろう??
エクセルの保存していないのに
アクセスされた日時をフォルダとかで
更新されるっていうのは、あったような気がしたけど
エクセルファイルで
そんな事ってあったんだ??
分からないながらも
エクセルで、いろいろな設定項目探してみたけど
ファイルを開いたら保存するとか?
そのような設定項目見つけられませんでした。
インターネットで
ちょっと検索した感じでは
サーバー側の設定で
できるとか?そのような事が
いや、この情報もどうなんだろうって??
本当かな?
このような検索キーワードで調べてみると
「エクセルファイル開く 保存 更新日時」
Microsoftのホームページが検索にヒットして
「Excel は、ブックを開いたときに更新日時の日付と時刻を変更します。」
うーん、エクセルのバージョンによるもの??
設定とかでないみたいな感じ
追記
Sambaが要因?みたいな感じかも?
エクセルのタイムスタンプが、開いただけで更新されてしまうのは
検索していると、これに当たるようです。
でも「Samba」って?聞いた事あるような?無いような
Sambaって、WIndowsのファイルサーバーなどを利用できるようにするためのソフトみたい。
という事は、 Linux、Solarisなどで使用されているアプリのようです。
Widowsのやり取りするためにって、こんな感じみたいです。
そこに、「Samba」
エクセルのファイルを開いただけで
更新日時が変ってしまうって
この「Samba」のファイルサーバーで起こっている事みたいです。
てっきり、エクセルのバージョンとか
エクセルの設定とか?
もしくは、サーバーの設定か思ったけど
いや、この「Samba」の設定によるものだったみたいです。
そうそう、Today関数とかも
今回の事には、関係なかったみたいです。
エクセル保存してはダメ。
更新日付変えないでって
言われているファイルを参照のみのはずが
えぇ??保存していないのに・・・って
事がありますよね・・・
コピーして
保存しないようにエクセルファイル操作するとか安全に使った方がよさそうです。
このような更新日時を変えてはいけないって状況で
何度か、更新してしまった経験が・・・・・
ファイルサーバーのエクセルを使っていて
ネットワーク、接続が不安定になって
突然エクセルが閉じられてしまった場合など
意図しないで、強制終了されてしまうとか
ローカルに保存して
エクセル使うとか、ファイルサーバー越しに利用する時には
ちょっと注意した方がいい場合もありそうですよね。
重くて、反応が遅くて
無理してサーバー上のエクセルを利用するより
ローカルで安全に
コピーしてエクセル使うようにした方がいい事もありそうですね。
エクセルファイルを間違って保存、更新しないため
excelを間違って更新したくない
excelを共通して使用している場合や
参照だけでいい場合など
間違って更新しないようにしたい場合が多々あります
間違ってエクセルの更新しないようにするためには
完全にするには
コピーを作成して
別物のエクセルをコピーして作成する
ファイルサーバーに配置されているエクセルなどは
ローカルにコピーした方が作業もやりやすいし
間違って保存する事もなくなると思います
それ以外では、
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開くという方法
過去、聞いた事あったような気がしてましたが
完全には確証なかったのですが
動作確認
今、実際に試してみると
test.xlsxというエクセルを作成してみます
通常のエクセルを開く場合は、
ダブルクリックや、右クリックして「開く(O)」を実行すると
エクセルの一番上のタイトルを確認します
「test.xlsx -Microsoft Excel」と表示されているのを確認できます
通常のエクセルの使用時になります
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開くを実行すると
エクセルの一番上のタイトルを確認します
「test1.xlsx -Microsoft Excel」と表示されているのを確認できます
通常に開いた場合と比べてみると
「test.xlsx -Microsoft Excel」
別ファイルとしてエクセルを開けたようです
名前も「1」とファイル名のおしりについてます
そのため、
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開いた場合
「test1.xlsx -Microsoft Excel」
は別のエクセルファイルとして表示しているという事
この状態で間違って、保存ボタンや「Ctrl+S」を押しても
名前を付けて保存というダイアログが表示されます
という事で、間違ってエクセルファイルを保存してしまう、更新してしまう事を
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開くと
防止する事ができそうです
更新してはいけないエクセルファイルを
取り扱う時は、右クリックして「新規作成(N)」を使いたいです
windows linux excelなど困ったこと
excelを共通して使用している場合や
参照だけでいい場合など
間違って更新しないようにしたい場合が多々あります
間違ってエクセルの更新しないようにするためには
完全にするには
コピーを作成して
別物のエクセルをコピーして作成する
ファイルサーバーに配置されているエクセルなどは
ローカルにコピーした方が作業もやりやすいし
間違って保存する事もなくなると思います
それ以外では、
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開くという方法
過去、聞いた事あったような気がしてましたが
完全には確証なかったのですが
動作確認
今、実際に試してみると
test.xlsxというエクセルを作成してみます
通常のエクセルを開く場合は、
ダブルクリックや、右クリックして「開く(O)」を実行すると
エクセルの一番上のタイトルを確認します
「test.xlsx -Microsoft Excel」と表示されているのを確認できます
通常のエクセルの使用時になります
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開くを実行すると
エクセルの一番上のタイトルを確認します
「test1.xlsx -Microsoft Excel」と表示されているのを確認できます
通常に開いた場合と比べてみると
「test.xlsx -Microsoft Excel」
別ファイルとしてエクセルを開けたようです
名前も「1」とファイル名のおしりについてます
そのため、
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開いた場合
「test1.xlsx -Microsoft Excel」
は別のエクセルファイルとして表示しているという事
この状態で間違って、保存ボタンや「Ctrl+S」を押しても
名前を付けて保存というダイアログが表示されます
という事で、間違ってエクセルファイルを保存してしまう、更新してしまう事を
エクセルファイルを右クリックして「新規作成(N)」で開くと
防止する事ができそうです
更新してはいけないエクセルファイルを
取り扱う時は、右クリックして「新規作成(N)」を使いたいです
windows linux excelなど困ったこと
デスクトップパソコンでエクセルのシート移動
デスクトップパソコンでエクセルのシート移動 ショートカット
デスクトップのパソコン
使うの久しぶり
デスクトップのパソコンで
エクセルのシート移動のショートカットキーは・・・・
Ctrl + PgUp
Ctrl + PgDn
エクセルのシート移動は
面倒なので
ショートカットキーで
少しでも楽に移動しないと
デスクトップのパソコン
使うの久しぶり
デスクトップのパソコンで
エクセルのシート移動のショートカットキーは・・・・
Ctrl + PgUp
Ctrl + PgDn
エクセルのシート移動は
面倒なので
ショートカットキーで
少しでも楽に移動しないと
エクセル(excel)で複数のシートに一気に入力する
エクセル(excel)で複数のシートに一気に入力する
こんな事できるようです
エクセル(excel)を開いて
複数のシートを選択状態にします
そのまま入力すると
選択したシートに反映されています
--実際には----------------------------
エクセルのシートを選択した状態にする
「Ctrl + マウスで選択したいシートをクリック」
エクセルのシートに入力する
選択したシートに入力した内容が反映されています
削除も同じ感じ
---------------------------------------
さすがに、まったく同じ
セルにしか入力できませんが
そこさえ考えれば、複数のシートに対して入力
削除するとき使えます。
エクセルのシートを選択した状態にする(一気に)
「Shift + マウスで選択したシートをクリック」
windows linux excelなど困ったこと
こんな事できるようです
エクセル(excel)を開いて
複数のシートを選択状態にします
そのまま入力すると
選択したシートに反映されています
--実際には----------------------------
エクセルのシートを選択した状態にする
「Ctrl + マウスで選択したいシートをクリック」
エクセルのシートに入力する
選択したシートに入力した内容が反映されています
削除も同じ感じ
---------------------------------------
さすがに、まったく同じ
セルにしか入力できませんが
そこさえ考えれば、複数のシートに対して入力
削除するとき使えます。
エクセルのシートを選択した状態にする(一気に)
「Shift + マウスで選択したシートをクリック」
windows linux excelなど困ったこと
【エクセル】ショートカットキー移動したい、ノートパソコンで
ノートパソコンでエクセルのシート移動「ショートカットキー」
excelでマウス使いたくない。キーボードの操作慣れる方が楽にできます。
エクセルのシート移動、マウスでは面倒
キーボードで、ショートカットキーを使うと楽々
シート移動できます。
ノートパソコンでは
エクセルのシート移動のショートカットキーは
Ctrl + Fn + PgUp
左に移動
Ctrl + Fn + PgDp
右に移動
windows linux excelなど困ったこと
たしかデスクトップと
ノートパソコンと
若干、ショートカットキーって
違った記憶がありますが
マウス使って操作するより
慣れてしまえば
楽に操作できる
ショートカットキー覚えて使う方がいいですね。
同じような作業繰り返すとか
沢山の作業する時に「エクセル」などでも
キーボードから操作する
ショートカットキーを
繰り返す使うようにした方がいいですね。
エクセルのシート移動も
マウスでするのちょっと面倒ですよね。
キーボードからの操作の方が
楽かと思います。
使うパソコンが
どのタイプ?
デスクトップであるとか
ノートパソコンであるとか
それによって
ショートカットキー
キーボード操作変るからその点も意識しておきたいですね。
excelでマウス使いたくない。キーボードの操作慣れる方が楽にできます。
エクセルのシート移動、マウスでは面倒
キーボードで、ショートカットキーを使うと楽々
シート移動できます。
ノートパソコンでは
エクセルのシート移動のショートカットキーは
Ctrl + Fn + PgUp
左に移動
Ctrl + Fn + PgDp
右に移動
windows linux excelなど困ったこと
たしかデスクトップと
ノートパソコンと
若干、ショートカットキーって
違った記憶がありますが
マウス使って操作するより
慣れてしまえば
楽に操作できる
ショートカットキー覚えて使う方がいいですね。
同じような作業繰り返すとか
沢山の作業する時に「エクセル」などでも
キーボードから操作する
ショートカットキーを
繰り返す使うようにした方がいいですね。
エクセルのシート移動も
マウスでするのちょっと面倒ですよね。
キーボードからの操作の方が
楽かと思います。
使うパソコンが
どのタイプ?
デスクトップであるとか
ノートパソコンであるとか
それによって
ショートカットキー
キーボード操作変るからその点も意識しておきたいですね。
excel 2003のマクロが動作しない
excel 2003のマクロが動作しない
エラーが発生してます。
excel 2003でマクロが入ってるファイルを
開くとエラーが発生してます。
excel 2003がService Pack 2だったので
excel 2003にService Pack 3をインストール。
その後、excel 2003でマクロが入ってるファイルを開くと
またエラーが発生してます。
エラーの解決しそうにないです・・・
しかし、メンバーの方がエラー解決を見つけてくれました。
excel 2003のマクロが動作しないの解決方法は
Office(オフィス)をアンインストール後
再度、Office(オフィス)をインストール。
その後、excel 2003にService Pack 3をインストール。
その結果、excel 2003のマクロが動作するようになりました。
なんで、このような事になったのか??
最初のOffice(オフィス)のインストール後
他のアップデートにより、excelのファイルが上書きされた為??の
可能性が大きいようです。
IT特定派遣 上位会社 excel 2003 Service Pack 3 Service Pack 2
エラーが発生してます。
excel 2003でマクロが入ってるファイルを
開くとエラーが発生してます。
excel 2003がService Pack 2だったので
excel 2003にService Pack 3をインストール。
その後、excel 2003でマクロが入ってるファイルを開くと
またエラーが発生してます。
エラーの解決しそうにないです・・・
しかし、メンバーの方がエラー解決を見つけてくれました。
excel 2003のマクロが動作しないの解決方法は
Office(オフィス)をアンインストール後
再度、Office(オフィス)をインストール。
その後、excel 2003にService Pack 3をインストール。
その結果、excel 2003のマクロが動作するようになりました。
なんで、このような事になったのか??
最初のOffice(オフィス)のインストール後
他のアップデートにより、excelのファイルが上書きされた為??の
可能性が大きいようです。
IT特定派遣 上位会社 excel 2003 Service Pack 3 Service Pack 2
タグ:EXCEL